1997年 | 12月 |
音声認識ベンチャーとして、株式会社アドバンスト・メディアを東京都中央区に設立。
|
1997年 | 12月 |
音声認識ベンチャーとして、株式会社アドバンスト・メディアを東京都中央区に設立。
|
1998年 | 1月 |
Interactive Systems, Inc.社(米国)と日本語音声認識システムAmiVoiceの共同開発を開始し、同時にAmiVoiceをベースとした音声認識市場の構築事業に着手。
|
2001年 | 11月 |
開発委託先である関連会社Multimodal Technologies, Inc.社(米国)設立。
Interactive Systems, Inc.社をMBOによりMultimodal Technologies, Inc.社に吸収。 |
2002年 | 3月 |
通信をベースとした分散型音声認識AmiVoice DSR(Distributed Speech Recognition)を発表。
放射線画像診断レポート用音声認識アプリケーション「AmiVoice Medical for Radiology」をリリース。 |
2004年 | 3月 |
医療向け電子カルテアプリケーション「AmiVoice Ex(Hospital/Clinic)」をリリース。
|
2005年 | 2月 |
日本人学習者向け英語発音矯正アプリケーション「AmiVoice CALL-pronunciation-」をリリース。
|
3月 |
愛知万国博覧会に当社の対話技術を装備した4カ国対応の受付案内ロボット(アクトロイド)をリリース。
|
|
6月 |
東京証券取引所マザーズ市場に上場。
|
2006年 | 10月 |
国際的な起業家表彰制度「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」の日本代表に代表取締役の鈴木清幸が選出。
|
2007年 | 8月 |
株式会社富士通製FOMA(R)端末「らくらくホンIV」に、「AmiVoice DSRクライアント」が採用。
|
2008年 | 9月 |
タイ王国に子会社AmiVOICE THAI CO., LTD.を設立。
|
10月 |
「音声入力メール」における音声認識技術が、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)主催の「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー(R)2008」を受賞。
|
2009年 | 5月 |
AmiVoice議事録作成支援システムが東京都議会の全常任委員会で導入。
|
7月 |
iPhone向けアプリ「音声認識メール」をリリース。
|
|
11月 |
コールセンタ向け音声統合ソリューション「AmiVoice CommunicationSuite」をリリース。
|
2011年 | 8月 |
医療向け音声入力システム「AmiVoice Ex7」をリリース。
|
12月 |
iPhone 向けアプリ「音声認識メールクラウド」がApp Store の「トップ有料アプリケーション」でカテゴリ1 位を獲得。
|
2012年 | 11月 |
KDDI株式会社の声でスマートフォンを操作できるアプリ「おはなしアシスタント」にAmiVoiceを提供。
一般コンシューマー向け音声認識ソフトウェア「AmiVoice SP2」をリリース。 |
2013年 | 12月 |
ビジネス開発センター(大阪)を設立。
|
2014年 | 7月 |
ウェアラブル型ボイスピッキングシステム「AmiVoice iPicking」を株式会社サトーと共同開発。
|
8月 |
株式会社速記センターつくばを完全子会社化。
|
|
12月 |
医療・介護向けクラウド型音声入力サービス「AmiVoice CLx」をリリース。
|
2015年 | 9月 |
音声認識・音声対話専用のバッジ型ウェアラブルデバイス「AmiVoice Front WT01」をリリース。
人工知能技術を活用したバーチャルオペレーターソリューション「AmiAgent」をリリース。 |
2016年 | 3月 |
三菱東京UFJ銀行のAI音声対話アプリに「AmiAgent」が採用。
|
2017年 | 3月 |
医療カンファレンス向け 音声認識 議事録作成支援ソフトウェア「AmiVoice Medical Conference」をリリース。
|
9月 |
建築工程管理のプラットフォームサービス 「AmiVoice スーパーインスペクションプラットフォーム」をリリース。
|
|
11月 |
営業日報・業務報告向け音声入力ソフト「AmiVoice Ex7 Business」をリリース。
|
2018年 | 3月 |
iOS版音声入力キーボードアプリ「AmiVoice SBx」をリリース。
|
7月 |
議事録作成支援サービス「ProVoXT」をリリース。
|
|
10月 |
医療向け AI音声認識ワークシェアリングサービス「AmiVoice iNote」をリリース。
|
|
12月 |
福岡営業所を開設。
|
2019年 | 6月 |
音声認識に特化した超指向性小型スタンドマイク「AmiVoice Front ST01」をリリース。
|
9月 |
サンシャイン60に本社を移転。
|
|
12月 |
音声認識APIをリリース。
|
2020年 | 2月 |
名古屋営業所を開設。
|
6月 |
文字起こし支援アプリケーション「AmiVoice ScribeAssist」をリリース。
|
|
8月 |
Amazon Connect向け音声認識API「AmiVoice TextStream for Amazon Connect」をリリース。
|
|
11月 |
医療・薬局向け無料対面コミュニケーションアプリ 「AmiVoice Com-Support」をリリース。
会話解析ソリューション「AmiVoice SF-CMS」をリリース。 |
|
12月 |
医療向けボイスRPAサービス「AmiVoice OAM」をリリース。
|
2021年 | 3月 |
音声認識に特化した超小型2chマイク「AmiVoice Front FF01」をリリース。
|
4月 |
茨城県取手市議会・取手市と「音声テック関連技術連携協定」を締結。
|
|
5月 |
株式会社サイエンスアーツの未来型チームコミュニケーション「Buddycom」に「AmiVoice Cloud Platform」の音声認識APIが採用。
|
|
10月 |
建設・不動産業界向け スマート内覧会アプリ「AmiVoice スーパーアテンダーDX」をリリース。
コンタクトセンター向けAI音声認識ソリューション「AmiVoice Communication Suite4」をリリース。 |
|
12月 |
点検・検査記録向け 対話型ハンズフリー音声入力システム「AmiVoice CSE」をリリース。
クラウド型AI音声認識 議事録作成支援ツール「CyberScribe」をリリース。 |
2022年 | 6月 |
「AmiVoice Cloud Platform」を開発者向けボイステックプラットフォームとして全面刷新。
|
8月 |
メタバース空間上でお客様対応を自動化するAI音声対話アバター「AI Avatar AOI」を開発。
|
|
10月 |
一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に入会
|
|
11月 |
医療、民間企業、官公庁、建設・不動産向けに“声キーボード”「AmiVoice VK」シリーズ、“声マウス”「AmiVoice VM」シリーズをリリース。
|
2023年 | 1月 |
Webサイトから商談へ繋げる「AmiVoice UPV」をリリース
|